
労運研へようこそ!
「労運研レポート」4月号を発行しました
第82号(2021年4月)目次
・郵政ユニオン:正社員化と均等待遇を求めてストで決起 浅川 喜義
・あれから10年 原発事故は終わっていない 小名浜地区労
・大幅賃上げ、均等待遇実現、全国一律最賃1500円を勝ち取ろう 渡辺 啓二
・最低賃金ユニオン全国同時アクション 岡本 哲文
・コロナ禍における登録型派遣旅行添乗員の生活保障を 菅野 有
「労運研レポート」号外を発行しました
号外(2021年3月)目次
<特集> 第9回労働運動研究討論集会
開会あいさつ・座長あいさつ・基調報告・全体討論・まとめ・閉会あいさつ
<資料>コロナ禍だからこそ、最低賃金大幅引き上げを! 全国キャンペーンの呼びかけ
「労運研レポート」3月号を発行しました
第81号(2021年3月)目次
巻頭言 感染症対策と労働 平野 敏夫
・新型コロナウイルス感染症による労災申請・認定状況 兵庫労安センター
・最高裁判決を活かして、21春闘をたたかおう 上平 光男
・大幅賃上げ、均等待遇実現、全国一律最賃1500円を勝ち取ろう 渡辺 啓二
・兵庫県パート・ユニオンネットワークの歴史と取り組み 森 哲二
・在籍型出向による労働力流動化の二重構造 伊藤 彰信
「労運研レポート」号外を発行しました
「労運研レポート」2月号を発行しました
第80号(2021年2月)目次
巻頭言 差別をなくし、雇用も、賃金も、勝ち取ろう 伊藤 彰信
・コロナ禍が浮かび上がらせたこの国の現実 藤村 妙子
・「年越し支援・コロナ被害相談村」に参加して 東京清掃労組青年部
・「飲食店関連コロナ集中労働相談」から見えてきたもの 須田 光照
・生活困窮者支援行動と労働運動 河添 誠
・会計年度任用職員制度と人勧制度の矛盾を考える 森 哲二
・韓国におけるコロナ禍でのホームレス対応 白石 孝
「労運研レポート」1月号を発行しました
第79号(2021年1月)目次
新春の抱負 非正規労働者の闘いを前進させよう
佐々木津由子、浅川喜義、笠松勇介、河添誠、松元ちえ
・フードデリバリー産業における労働運動 浦田 誠
・労働者協同組合法=持続可能な活力ある地域社会の実現を 田嶋 康利
・労働組合が行う労働者供給事業を広めよう 横山 南人
・11/27 大阪労働学校「日本で産業別労働組合は可能か」 細野 直也
「労運研レポート」12月号を発行しました
第78号(2020年12月)目次
巻頭言 みんなでつくる月刊「労運研レポート」 伊藤 彰信
・正規・非正規労働者の格差是正を図ろう 森 博行
・新型コロナウイルス感染防止に関する安全衛生協定(案) 飯田 勝泰
・11/14~15 ユニオン・合同労組連絡会第5回総会 渡辺 啓二
・11/27 21けんり春闘発足集会・学習会 事務局
・12/6 労働情報発刊1000号、アンフィルター発足記念シンポ 事務局
「労運研レポート」11月号を発行しました
第77号(2020年11月)目次
<特 集> 労契法20条裁判最高裁判決
巻頭言 連帯と団結で雇用保障と賃金大幅引き上げを 中岡 基明
・非正規労働者への賃金差別を容認した最高裁判決糾弾! 須田 光照
・最高裁判決を受けて、日本郵政に要求書を提出 浅川 喜義
・最高裁判決から見える「働き方改革」の構図 伊藤 彰信
・琴電労組:契約社員の正規化を勝ち取る 池畑 章伸
・建設アスベスト訴訟の現状と最高裁弁論について 堀井 晶
「労運研レポート」10月号を発行しました
第76号(2020年10月)目次
巻頭言 地域で非正規労働者の雇用を守ろう 伊藤 彰信
・最高裁で結審、東西とも10月15日に判決決定 浅川 喜義
・非正規労働者の差別撤廃のために団結して立ち上がろう 須田 光照
・9/26 コミュニティ・ユニオン全国総会・集会inヨコスカ 日和田典之
・9/5 ちばキャラバン報告 小林 春彦
・9/12,13 全国一般全国協大会:オンラインで全国の闘いを結ぶ 渡辺 啓二
「労運研レポート」9月号を発行しました
第75号(2020年9月)目次
巻頭言 「アベ政治」を完全に葬り去ろう 伊藤 彰信
資料:連合・立憲民主党・国民民主党「共有する理念について」
・最低賃金を引き上げないことは許されない 河添 誠
・四国キャラバン:最賃1500円実現、JAL解雇撤回をアピール 河村 洋二
・広 島:広島最低賃金審議会へ意見陳述 上関 英穂
・神奈川:1円アップの時給1012円を答申 米山 哲朗
・栃 木:意見陳述で最賃引上げの必要性を主張 嶋田 泰治
「労運研レポート」8月号を発行しました
第74号(2020年8月)目次
巻頭言 コロナ危機と労働運動再構築に向けて 平賀雄次郎
・日雇雇用保険・特例健保に対する新型コロナ対策を求めて 太田 武二
・混合組合(非登録職員団体)による会計年度任用職員団交 山下 恒生
・コロナ時代だからこそ最低賃金の大幅引き上げは必要 伊藤 彰信
・すべての裁判で最高裁での勝利判決を勝ち取ろう 中村 知明
「労運研レポート」7月号を発行しました
第73号(2020年7月)目次
巻頭言 新型コロナ対策と地区労運動 松本 耕三
・「壊された公共を取り戻す、公共を創る」社会運動を 白石 孝
・業務再開と新型コロナ感染症の予防対策 飯田 勝泰
・中央最低賃金審議会がスタート 事務局
・本の紹介 鳥井一平著「国家と移民」 事務局
・本の紹介 高橋 均著「競争か連帯か」 事務局
「労運研レポート」6月号を発行しました
第72号(2020年6月)目次
巻頭言 「使用者責任」の行方を考える 伊藤 彰信
・COVID-19と闘う韓国社会、そして民主労総 中村 猛
・フリーランス・芸能実演家の要求と進捗 北 建一
・高齢者のいのちと介護従事者の安全を守れ 加瀬 純二
・生協労連のコロナ対策 渡辺 利賀
・コロナ災害は人災、その人災との闘いを 山田 厚
「労運研レポート」5月号を発行しました
第71号(2020年5月)目次
巻頭言 「勤労者」の「休む権利」とは 伊藤 彰信
・日雇労働者にも雇用調整給付金の支給を 太田 武二
・国民健康保険の傷病手当金支給をめぐる攻防 北 建一
・自治労兵庫:新型コロナウイルスをめぐって 森 哲二
・練馬区立図書館専門員労組:練馬区の図書館職場の状況 三澤 昌樹
・山梨ユニオン:いのちと暮らしを守るネットワークを 村山 誠一
・高松地区労:こんな時にも出来ること 池畑 章伸
・準備OK! 最賃キャラバンin四国 河村 洋二
・書評:「労働組合やめろって警察に言われたんだけど~ 」 服部 一郎
「労運研レポート」4月号を発行しました
第70号(2020年4月)目次
巻頭言 労働者は新型コロナウイルス対策の先頭に立とう 伊藤 彰信
・新型コロナウイルス感染症に関わる労働行政の対応 全労働
・フリーランスへの給付型支援の一歩をかちとるまで 北 建一
・安全衛生と新型コロナウイルス感染症予防対策 飯田 勝泰
・雇用類似の働き方と労供事業・連合への提言 太田 武二
・「全臨労」走り続けた五〇年 刊行委員会
「労運研レポート」3月号を発行しました
第69号(2020年3月)目次
巻頭言 新型コロナウイルスの労働相談からみえてきたもの 菅野 在
・大鵬薬品労組 薬害を未然に防いだ労働組合の闘い(下) 北野 静雄
・郵政ユニオン 全国154人が集団提訴 中村 知明
・全国一般全国協 職場で始めよう!「働き方」チェック 事務局
・コミュニティ・ユニオン ユニオン全国同時アクション 岡本 哲文
職場で始めよう!「働き方」チェック!
「働き方改革法」の施行で、残業時間の規制が、2019年4月大企業に適用され、2020年4月からは中小企業に適用されます。
残業を月45時間・年間360時間を罰則で規制します。しかし、「特別条項」で過労死ラインまで容認する抜道があります。実際には、労働者・労働組合の同意を取り付けないとできないものです。また、均等待遇やハラス防止法はじめ、私たちの職場闘争で「働かせ方改革」を跳ね返す事ができます。働き方をチェックして労働条件を改善していこう!
全国一般全国協議会が作成したリーフレット「職場で始めよう! 働き方チェック!」をアップロードしましたので活用してください。
「労運研レポート」号外を発行しました
号外目次
<特集>「最賃活動家」養成講座初級編
・「最賃活動家」がなぜ必要なのか 河添 誠
・生協労連の取り組み 渡辺 利賀
・わたらせユニオンの取り組み 嶋田 泰治
<資料>最低賃金闘争アピール
2019年度地域別最低賃金改定状況
20春闘における最低賃金に関する各労働団体の方針・要求
「労運研レポート」2月号を発行しました
第68号(2020年2月)目次
巻頭言 貧困と格差をなくす春闘を 伊藤 彰信
・東京水道労組 民間委託強行姿勢に抗議してストを決行 渡邉 洋
・大鵬薬品労組 薬害を未然に防いだ労働組合の闘い(上) 北野 静雄
「労運研レポート」1月号を発行しました
第67号(2020年1月)目次
巻頭言 コミュニティ春闘の可能性 小畑 精武
・PFI・コンセッションは行政と公務員をどう変えるか 石田 誠
・第8回労働運動研究討論集会に参加して
西山 康彦 岩村 陽恵 鈴井 孝雄
・第22回全国自治体労働運動研究交流集会報告 三澤 昌樹
・SDGs=これからの労働運動のヒント 稲場 雅紀
「労運研レポート」12月号を発行しました
第66号(2019年12月)目次
<特集> 第8回労働運動研究討論集会
開会あいさつ・基調報告・特別報告(全日建関生支部への弾圧について)
全体討論・まとめ・閉会あいさつ
「労運研レポート」11月号を発行しました
第65号(2019年11月)目次
巻頭言 連合30年、消えた地域労働運動 水谷 研次
・第31回コミュニティ・ユニオン全国交流集会(姫路)
移住労働者の組織化と地域労働運動の強化を 岡本 哲文
・第8回労働運動研究討論集会 基調報告(案)
・第8回労働運動研究討論集会 開催案内